借金が増えてしまい、毎月の返済に悩んでいるあなた、司法書士に「あなたの悩み」お話してみませんか?
債務整理とは法律に基づく借金の整理方法であり、主に任意整理・民事再生・自己破産の3種類です。
今のあなたにとって、どの債務整理の手続を選択することが良いのでしょうか?
「よく分からない」 「とりあえず話を聞きたい」
大丈夫です。あなたの不安や悩み、どんな小さなことでも私たちにお話し下さい。
司法書士があなたのお話を最初から最後までお伺いします。

過払金請求
あなたの過払金を取り戻しましょう!
当事務所の債務整理案件のお手伝いについての方針
・借金問題に関するご相談は、司法書士が最初から最後まで相談者様のお話をお伺いします。
・債務整理(任意整理、個人再生、自己破産)のご依頼について頂く報酬は分割払いでお受けしています。
事件着手前に頂く費用はありません。
・債務整理(任意整理、個人再生、自己破産)の方針の決定については、相談者様のご希望を尊重します。
・債務整理(任意整理、個人再生、自己破産)のご契約当日に消費者金融・クレジットカード会社等へ受任通知を発送し、
速やかに取立てを停止させます。
・債務整理(任意整理、個人再生、自己破産)のどのお手続きにおいても、消費者金融・クレジットカード会社等から
取り寄せた取引履歴について利息の再計算を必ず行います。
・任意整理をご選択の場合、消費者金融・クレジットカード会社等と分割払いの交渉を粘り強く行います。
・個人再生・自己破産をご選択の場合、裁判所等へは司法書士が必ず同行致します。日本全国どの裁判所でも同行致します。
・債務整理業務の過程で過払金が発生していることが判明した場合は、過払金の回収交渉を粘り強く行います。
当事務所の借金問題に関するご相談についてのお約束
・借金問題に関するご相談は、司法書士が最初から最後まで相談者様のお話をお伺いします。
・相談者様のご希望を最大限尊重します。私たちの意見を押し付けるようなことはしません。
・債務整理をすることによるメリットだけでなく、デメリットがある場合はデメリットもきちんとご説明致します。
・何度お越し頂いても借金問題に関するご相談は相談料無料です。
相談者様の不安や悩みが解消するまで司法書士が何度でもお話をお伺いします。
・ご連絡を頂ければ、最速その日に借金問題に関するご相談をお受けします。
・お電話やメールでの借金問題に関するご質問はすべて司法書士がお返事致します。
・土日や平日夜間も借金問題に関する相談をお受けしています。お仕事をお休みできない方もお気軽にお電話下さい。
お知らせ・更新履歴一覧
- 2014.12.29
- 債務整理の依頼後もギャンブルが止められない場合は債務整理手続が中止されますか?
- 2014.12.29
- 債務整理の相談前にしておいた方が良いことはありますか?
- 2014.12.29
- 消費者金融に取引履歴の請求をしたら、借金を減額すると言われました。どうしてですか?
- 2014.12.22
- 二度目の個人再生は審査が厳しくなりますか?
- 2014.12.22
- 債権者のうち、1社は借りたばかりでも債務整理はできますか?
- 2014.12.22
- 借入当時の契約書や領収書がなくても過払い金請求は出来ますか?
- 2014.12.15
- 個人再生時に提出する保険解約返戻金証明書は最新のものでなければなりませんか?
- 2014.12.15
- 債務整理の手続を依頼した後に引き落としがかかってしまったらどうしたら良いですか?
- 2014.12.08
- 実家へ仕送りをしていると個人再生の際に何か問題になりますか?
- 2014.12.08
- 債務整理をするときに、銀行口座の自動融資機能を利用していると問題になりますか?
- 2014.12.08
- 消費者金融からの借入でも利率が低ければ過払い金は出ませんか?
- 2014.12.01
- 小規模個人再生に不同意意見を出す債権者は事前にわかりますか?
- 2014.12.01
- 債務整理をしても公務員は続けられますか?
- 2014.12.01
- 借入先に連絡をしたら、今後は利息なしでいい、と言われました。どうしたら良いですか?
- 2014.11.18
- [年末年始休業期間のお知らせ] 12月31日(水)~1月3日(土)は休業期間となります。
- 2014.11.17
- 債務整理をすると契約中の生命保険は全て解約になりますか?
- 2014.11.17
- 18%以下の利率の借入を任意整理するメリットはありますか?
- 2014.11.17
- 大阪地方裁判所から届く株式会社クラヴィスの「債権届出期間及び債権調査期間の通知」について
- 2014.11.10
- マンションの管理費を滞納していても家を守った個人再生はできますか?
- 2014.11.10
- 任意整理の対象にした銀行を給与振込口座の指定銀行にしても大丈夫ですか?
- 2014.11.10
- 少額の過払い金しか発生しないとしても過払い金請求の依頼はできますか?
- 2014.11.04
- 個人再生は報酬を払ってからでないと裁判所への申立をしてもらえませんか?
- 2014.11.04
- 債務整理をすると、公務員を続けられないなどの資格制限がありますか?
- 2014.11.04
- 債務整理は利率が高い借入先しか対象になりませんか?
- 2014.10.27
- ローンの残る住宅を所有したまま自己破産をするとどうなりますか?
- 2014.10.27
- 無職で収入がない場合にも債務整理の依頼はできますか?
- 2014.10.27
- 過払い金請求を裁判にすると自分も裁判所に行く必要がありますか?
- 2014.10.20
- 全く返済をしていない借入先がある場合、個人再生は難しいですか?
- 2014.10.20
- 借金のある本人が債務整理をする気がなくても家族が代わりに債務整理の手続をすることはできますか?
- 2014.10.20
- 過払い金請求をするにあたり、国民健康保険や税金に滞納があると問題はありますか?
- 2014.10.14
- おまとめで不動産担保ローンを使うと債務整理しようとしたときに問題になりますか?
- 2014.10.14
- 家の家賃を滞納していると債務整理に悪影響がありますか?
- 2014.10.14
- 過払い金請求を裁判にすると裁判費用はいくらかかりますか?
- 2014.10.06
- 住宅ローンの返済が遅れている場合も住宅資金特別条項付個人再生はできますか?
- 2014.10.06
- 銀行のカードローンを債務整理すると、その銀行の全支店の預金口座が凍結されますか?
- 2014.10.06
- 過払い金の金額は電話で問い合わせをすれば大体分かりますか?
- 2014.09.29
- 個人再生の申立後に裁判所に通帳のコピーを提出することはありますか?
- 2014.09.29
- 債務整理をした場合に、債権者への返済を止めるのはいつからですか?
- 2014.09.29
- 消滅時効の援用を認める、という連絡は消費者金融から自分に入りますか?
- 2014.09.22
- 住宅資金特別条項付個人再生の場合は、住宅ローンの返済口座は凍結されませんか?
- 2014.09.22
- 自己破産したことは戸籍謄本に載りますか?
- 2014.09.22
- 自分で消費者金融と借金の減額和解をしたことがあると過払い金請求に影響がありますか?
- 2014.09.16
- 自己破産前に家の名義を妻に変えておけば家は守れますか?
- 2014.09.16
- 債務整理をするとアパートは解約になりますか?
- 2014.09.16
- 過払い金請求をするとローンが組めなくなりますか?
- 2014.09.08
- 再生計画認可後の支払を待ってもらうことはできませんか?
- 2014.09.08
- 自己破産をすると養育費も免責の対象になりますか?
- 2014.09.08
- 過払い金請求を裁判にすると、入金までにはどれくらい余分に時間がかかりますか?
- 2014.09.01
- 夫婦共働きだからこそ借金返済が出来ていますが出産を控えています。どうしたらよいですか?
- 2014.09.01
- 任意整理の対象外にしたクレジットカードは使い続けることが出来ますか?
- 2014.09.01
- 奨学金の借主は学生本人ですか?
- 2014.08.25
- 私は自己破産にした方が良いですか?個人再生にした方が良いですか?
- 2014.08.25
- 銀行グループのクレジットカードを債務整理すると銀行口座が凍結されますか?
- 2014.08.25
- 一部のクレジットカードはまだ作って数ヶ月ですが、任意整理できますか?
- 2014.08.18
- 給料が手渡しの場合でも個人再生はできますか?
- 2014.08.18
- 債務整理について相談中である旨を消費者金融に伝えれば督促は止まりますか?
- 2014.08.18
- 過払い金請求は借入先に住所変更の届出をしていなくてもできますか?
- 2014.08.11
- 借金の無料相談に行ったら家を残した個人再生は無理だと言われました。どうしたら良いですか?
- 2014.08.11
- 自己破産手続が終わった後に結婚すると自己破産の効力に影響がありますか?
- 2014.08.11
- 過払い金の計算を自分でしていますが、利率の切り替わりのことがよく分かりません。
- 2014.08.04
- 個人再生時に裁判所に提出する家計簿には全ての支出の領収書を添付する必要がありますか?
- 2014.08.04
- 自己破産をすると借入の理由も公開されますか?
- 2014.08.04
- 過払い金請求の無料相談会で注意することはありますか?
- 2014.07.28
- 個人再生の際の借入事情は全て自分で書かなければなりませんか?
- 2014.07.28
- 現在、無職ですが債務整理の相談に行っても大丈夫ですか?
- 2014.07.28
- 任意整理をするカードでプロバイダ料金を払っているとインターネットが使えなくなってしまいますか?
- 2014.07.22
- 過去に自己破産をしている場合、個人再生の申立書に自己破産時の資料を付ける必要がありますか?
- 2014.07.22
- 債務整理をすれば債権者から裁判所に訴えられることはないですか?
- 2014.07.22
- 過払い金請求を相談する事務所はどのように探せばよいですか?
- 2014.07.15
- 当事務所は夏季休暇なく通常通り営業いたします。
- 2014.07.14
- 個人再生手続中に親に生活費の仕送りをすると個人再生が認められませんか?
- 2014.07.14
- 自己破産の際に乗っている車が知人名義の場合は車は処分されますか
- 2014.07.14
- 自己破産するにも事務所に払う報酬が払えません。どうしたら良いですか?
- 2014.07.07
- 住宅ローン特則を利用した個人再生をする場合は、依頼後も住宅ローンだけは払い続けられますか?
- 2014.07.07
- 掛け捨てタイプの保険なら自己破産しても生命保険は守れますか?
- 2014.07.07
- 債務整理を依頼していた事務所が解散してしまったらどうしたら良いですか?
- 2014.06.30
- 給与所得者等再生であれば間違いなく個人再生が認められますか?
- 2014.06.30
- 債務整理をすると賃貸アパートが借りれなくなるというのは本当ですか?
- 2014.06.30
- 過払い金請求を依頼すると、依頼からどれくらいで過払い金が戻ってきますか?
- 2014.06.23
- 銀行カードローンの保証をする消費者金融を債務整理したら銀行口座は凍結されますか?
- 2014.06.23
- 債務整理をした借入についての返済が滞った場合も消滅時効の主張はできますか?
- 2014.06.23
- ショッピングのリボ払いの分も債務整理の対象にできますか?
- 2014.06.16
- 住宅ローンをほとんど払いきった後に個人再生をしようとすると何かデメリットはありますか?
- 2014.06.16
- 自己破産の際に税金滞納があれば、滞納額を調べる必要がありますか?
- 2014.06.16
- 債務整理をしても毎月の返済額が今とあまり変わらない場合は債務整理しない方が良いですか?
- 2014.06.09
- 住宅ローンを組んでいる銀行のカードローンを債務整理すると家を手放すことになりますか?
- 2014.06.09
- 債務整理をした途端に給与差押されて借金が会社にばれてしまうことはありますか?
- 2014.06.09
- 自分で消費者金融と分割払いの和解をしてしまった後に債務整理はできますか?
- 2014.06.02
- 個人再生後の支払が滞ったらどうなりますか?
- 2014.06.02
- 自己破産をする時に借りていた銀行で預金口座を作ることはできますか?
- 2014.06.02
- 完済した借入先にだけ過払い金請求をすることはできますか?
- 2014.05.26
- 投資用マンションを持っていますが個人再生できますか?
- 2014.05.26
- 携帯料金をカード払いにしていて債務整理をすると携帯電話が止まってしまいますか?
- 2014.05.26
- 亡くなった父に完済済みの借金がありました。過払い金請求できますか?
- 2014.05.19
- 住宅ローンの返済を利息のみにしていましたが期限がきました。再度利息のみにできますか?
- 2014.05.19
- 一度自己破産をすると永久に仕事に制限がかかりますか?
- 2014.05.19
- 小規模個人再生の場合、債権者はどれくらいの確率で同意してくれますか?
- 2014.05.12
- 銀行傘下の消費者金融の借金を個人再生の対象に含めると銀行口座は凍結されますか?
- 2014.05.12
- 自己破産手続中でも従業員持株会に申し込むことはできますか?
- 2014.05.12
- 債務整理後にブラックOKの消費者金融から借りても大丈夫ですか?
- 2014.05.07
- 裁判所で支払方法の和解をした借金は個人再生の減額の対象にすることができませんか?
- 2014.05.07
- 債務整理後の支払が厳しい場合は自己破産できますか?
- 2014.05.07
- 毎月返済をした後にすぐ借入をしても過払い金は出ますか?
- 2014.04.28
- 自宅が競売にかけられた後でも自己破産できますか?
- 2014.04.28
- 債務整理をすると生活は楽になりますか?
- 2014.04.28
- 過払い金請求を早めにした方が良い理由はなんですか?
- 2014.04.21
- 持家を任意売却した後に残った住宅ローンの残債務はどうしたらよいのですか?
- 2014.04.21
- 自己破産をすると国民共済を解約しなければなりませんか?
- 2014.04.21
- 個人再生は銀行からの借入も対象になりますか?
- 2014.04.14
- 夫婦共働きで、ある程度の収入があると個人再生は通りませんか?
- 2014.04.14
- 債務整理の相談をする旨を借入先に連絡しておくべきですか?
- 2014.04.14
- 10年前の借金を今になって払ってくれと言われることはありますか?
- 2014.04.07
- 個人再生における個人再生委員の調査とはどのようなものですか?
- 2014.04.07
- 電気代、電話代の引き落としに使っているクレジットカードは個人再生をすると使えなくなりますか?
- 2014.04.07
- ACサービスセンターから葉書が来ましたがこれは何ですか?
- 2014.03.31
- 住宅資金特別条項付個人再生をするためには抵当権付の住宅ローンでなければなりませんか?
- 2014.03.31
- 使っている車の名義が父ですが、自己破産すると車を失いますか?
- 2014.03.31
- 過払い金返還の依頼をするとどのような流れで進んでいきますか?
- 2014.03.24
- 個人再生をすれば浪費癖が治りますか?
- 2014.03.24
- 一度自己破産をしていると任意整理はできませんか?
- 2014.03.24
- 過払い金請求をしたら、相手方の会社から復讐や脅しの連絡がきますか?
- 2014.03.17
- 返済終了が70歳を超えるような住宅ローンのリスケをしても大丈夫ですか?
- 2014.03.17
- 保証人がいる借入を外して任意整理をしたら、保証人に督促はいきますか?
- 2014.03.17
- 大手消費者金融は過払い金で倒産しませんか?
- 2014.03.10
- 契約社員ですが個人再生の際には退職金の金額が分かる書類を求められますか?
- 2014.03.10
- 債務整理の依頼をした後にやってはいけないことはなんですか?
- 2014.03.10
- 過払い金請求のために自分で取引履歴の開示請求をしましたがなかなか開示されません。
- 2014.02.24
- 任意売却をすれば住宅ローンだけ借金をなくすことができますか?
- 2014.02.24
- 債務整理は何回でもできますか?
- 2014.02.24
- 完済してカードも解約した後でも過払い金請求はできますか?
- 2014.02.17
- 生活費の一部を同居する親からもらっている場合も個人再生できますか?
- 2014.02.17
- 自己破産前に抵当権付の家を妻名義にしたらどうなりますか?
- 2014.02.17
- 途中まで自分で過払い金請求をしましたが、途中から依頼をすることはできますか?
- 2014.02.10
- 債務整理と個人民事再生とは同じ意味ですか?
- 2014.02.10
- クレジットカードの使い過ぎで利用停止になっていますが、債務整理できますか?
- 2014.02.10
- 金利が低い借金でも債務整理をすることはできますか?
- 2014.02.03
- 個人再生時に提出する退職金規程が自分の会社にはないのですが、どうしたらよいですか?
- 2014.02.03
- 債務整理を始めると、電気代・携帯代などのクレジット払いを自分で変更しなければなりませんか?
- 2014.02.03
- もう今はない会社に対して過払い金返還請求することはできますか?
- 2014.01.27
- 住宅ローンを払えなくなったら、任意売却をすれば解決しますか?
- 2014.01.27
- 人に頼まれてネットで馬券を買っていたら自己破産手続で問題になりますか?
- 2014.01.27
- 任意整理で支払方法を一括払いにすると、支払金額を減らしてもらえますか?
- 2014.01.20
- 住宅金融支援機構の住宅ローンの場合、個人再生できますか?
- 2014.01.20
- 自己破産の申立時に提出する給与明細は手書きでも大丈夫ですか?
- 2014.01.20
- 生活保護を受け始めると、借金は返さなくてよくなりますか?
- 2014.01.14
- 株取引で増えた借金でも個人再生できますか?
- 2014.01.14
- 債務整理をすると今後ずっとブラックリストに載ったままですか?
- 2014.01.14
- 債権譲渡を受けましたという通知がポストに入っていました。どうしたら良いですか?
- 2014.01.06
- 自己破産をすると都営住宅などの家賃の安いところにしか住めませんか?
- 2014.01.06
- 債務整理の相談に行く予定の日の前に返済日がくるものは返済した方がよいですか?
- 2014.01.06
- キャッシング利用限度額増額ができますという電話がかかってきました。どうしたらよいですか?
- 2013.12.24
- 個人再生をする際に、ギャンブルの履歴ばかりの預金通帳を提出しても大丈夫ですか?
- 2013.12.24
- ボーナス支給直後に債務整理の相談に行くと何か影響がありますか?
- 2013.12.24
- インターネット利用料の滞納分・解約手数料も債務整理できますか?へ
- 2013.12.16
- 小規模個人再生に失敗したらどうなりますか?
- 2013.12.16
- 債務整理は電話で依頼できますか?
- 2013.12.16
- 厚生労働省が国民年金滞納者全員に財産差し押さえ予告を発送の方針へ
- 2013.12.09
- 結婚の予定がありますが、個人再生手続中に結婚すると問題がありますか?
- 2013.12.09
- 親が高齢で事務所へ行けないのですが、債務整理の相談はできますか?
- 2013.12.09
- 借金問題について市区町村の無料相談に行くと解決しますか?
- 2013.12.02
- 旧武富士が法人税還付請求訴訟について東京高等裁判所に控訴
- 2013.12.02
- ギャンブルで増えた借金でも個人再生なら債務整理できますか?
- 2013.12.02
- 自己破産した後に借りられた消費者金融でも債務整理できますか?
- 2013.12.02
- 保証人不要・担保不要の創業者支援融資を島根県信用保証協会が導入
- 2013.11.25
- 個人再生を考えていますが、債務整理の相談は土日でもできますか?
- 2013.11.25
- 任意整理後に忘れていた債務がありましたが、この債務も任意整理できますか?
- 2013.11.25
- 奨学金請求訴訟がここ8年で106倍に増加との報道。
- 2013.11.18
- [年末年始休業期間のお知らせ] 12月31日(火)~1月2日(木)は休業期間となります。
- 2013.11.18
- 親の家も自分のリフォームローンの担保に取られていますが、親の家も残した個人再生はできますか?
- 2013.11.18
- 債務整理の相談前ですが、督促の電話に対しては何と答えればよいですか?
- 2013.11.18
- 雑誌に載っている借金の一本化は申し込んでも大丈夫ですか?
- 2013.11.11
- 家の所有権が夫婦で半分です。夫が自己破産すると夫の所有権はなくなりますか?
- 2013.11.11
- 休職中でも個人再生で債務整理できますか?
- 2013.11.11
- 国民年金の滞納者全員に延滞金付加を検討との報道
- 2013.11.05
- 旧武富士の法人税返還請求を東京地裁が棄却
- 2013.11.05
- 住宅ローンの支払が難しくなりました。家の任意売却だけすればよいですか?
- 2013.11.05
- 自己破産で債務整理をすると奨学金も免責されますか?
- 2013.11.05
- 東京スター銀行の中国信託商業銀行による買収が発表
- 2013.10.28
- 個人再生の際に、退職金見込額はどのように証明するとよいですか?
- 2013.10.28
- 消費者金融からの借入を滞納していたら裁判起こされました。債務整理できますか?
- 2013.10.28
- 自分で消費者金融と債務整理の示談をするところです。何か注意点はありますか?
- 2013.10.21
- 個人再生手続中に妻が消費者金融から借入をすると支障がありますか?
- 2013.10.21
- 債務整理手続中でも新規で生命保険に入れますか?
- 2013.10.21
- 来年秋にJCBがデビットカードを発行。まずは千葉銀行と提携との報道。
- 2013.10.15
- 専業主婦ですが、夫の収入で個人再生できますか?
- 2013.10.15
- 銀行系列のカード会社から借金がありますが、債務整理するとその銀行の口座は使えなくなりますか?
- 2013.10.15
- 過払い金請求の依頼に着手金はかかりますか?
- 2013.10.07
- 父の遺産についての話し合いをしていないと債務整理に影響しますか?
- 2013.10.07
- 一括請求の督促状が届いた後も債務整理はできますか?
- 2013.10.07
- 債務整理をしてクレジットカードを使えなくなってもネットショッピングがしたいです。
- 2013.09.30
- 離婚して持家には住まないことになりました。住宅ローンはどのように整理すると良いですか?
- 2013.09.30
- 利息18%の借金でも債務整理できますか?
- 2013.09.30
- JCBがブラジルに進出してカード事業を展開
- 2013.09.24
- 住宅ローンが長期延滞していますが、住宅資金特別条項付個人再生は認められますか?
- 2013.09.24
- 個人再生で債務整理すると借入のない関係ない銀行口座も凍結されますか?
- 2013.09.24
- 消費税増税は返済を抱えた生活にどんな影響を与えますか?
- 2013.09.17
- 旧武富士の会社から創業家等に対する訴訟が一部和解で終了
- 2013.09.17
- 個人再生すると借入のない関係ない銀行口座も凍結されますか?
- 2013.09.17
- 夫に独身時からの借金があることが分かりました。債務整理をしてもらいたいです。
- 2013.09.17
- VISAデビットカードが11月から三菱東京UFJ銀行でも取り扱い開始
- 2013.09.09
- 個人再生をする際にボーナスがある会社員が注意することは何ですか?
- 2013.09.09
- クレジットカードで買った家電や車を売ってしまいましたが、債務整理できますか?
- 2013.09.09
- 消費者金融・信販会社の貸出残高が8年ぶりに増加の報道。過払い金返還にも好影響の期待。
- 2013.09.02
- 自己破産の手続をしてから自己所有の自宅に住めなくなるまでの期間はどれぐらいですか?
- 2013.09.02
- カードを他人に渡して使われたのですが、自分で使った借金でなくても債務整理できますか?
- 2013.09.02
- ネットで見つけた貸金業者から借入をしていますが、債務整理の依頼はできますか?
- 2013.08.26
- 旧武富士の証券会社への損害賠償請求を東京地裁が棄却。
- 2013.08.26
- 歩合給の仕事をしていますが、個人再生で安定した収入とみなされるのは基本給だけですか?
- 2013.08.26
- 債務整理の相談に行くかどうか、電話で少し話してみてから決めたいです。
- 2013.08.26
- 消費税に加えて軽自動車税も増税か、との報道。
- 2013.08.19
- 裁判所への個人再生の申立は自分でもできますか?
- 2013.08.19
- 債権者に勤務先の変更を伝えていませんが、債務整理で何か問題になりますか?
- 2013.08.19
- スイカのチャージが残っているクレジットカードを持っていますが、債務整理前に残高は使い切った方が良いですか?
- 2013.08.12
- 自己破産は避けたいのですが、任意整理が良いですか?個人再生が良いですか?
- 2013.08.12
- 子どもを連れて債務整理の相談に行っても良いですか?
- 2013.08.05
- 個人再生の場合には家計全体の状況の次月繰越金が多くても大丈夫ですか?
- 2013.08.05
- 債務整理の依頼をすると、口座引き落としで返済しているものもすぐに引き落としが止まりますか?
- 2013.08.05
- 銀行のカードローンが拡大との報道。債務整理に影響はあるか。
- 2013.07.29
- 住宅ローンの支払が苦しいので家を任意売却をしようと思いますが、隣近所にばれてしまいますか?
- 2013.07.29
- 一緒に暮らしていない両親に内緒で債務整理できますか?
- 2013.07.29
- 多数ある借入先の一部に対してだけ過払い請求をするデメリットはありますか?
- 2013.07.22
- 住宅ローンに滞納はないですが、住宅資金特別条項付個人再生で債務整理できますか?
- 2013.07.22
- ペットを飼いながら債務整理をする場合にペット保険に入ってもいいですか?
- 2013.07.22
- 住宅ローンを借りている銀行の子会社関連会社に対する過払い金請求にはリスクがありますか?
- 2013.07.16
- 学資保険は解約したくないので個人再生で債務整理がしたいです。
- 2013.07.16
- 債務整理をすることと、職場の共済借入でカードローンを完済することとどちらが良いと思いますか?
- 2013.07.16
- インターネット銀行の個人向けカードローンの増加。便利さと注意点は?
- 2013.07.08
- 裁判所に個人再生申立をする日はどれくらい時間がかかりますか?(立川の場合)
- 2013.07.08
- シェアハウスに住んでいますが、債務整理をするのに不都合な点はありますか?
- 2013.07.08
- 20年前の消費者金融、信販会社の利息はどれくらいですか?過払い金は発生していますか?
- 2013.07.01
- 個人再生をする場合に、夫婦ペアローンだと夫婦とも再生申立をする必要がありますか?
- 2013.07.01
- 子どもが借金を繰り返してしまいますが、親の私が債務整理の依頼をすることはできますか?
- 2013.06.24
- 住宅ローンがなくても個人再生で債務整理はできますか?
- 2013.06.24
- 債務整理したら生命保険に入れませんか?
- 2013.06.24
- 完済した消費者金融のみに対して過払い金請求をすることはできますか?
- 2013.06.17
- 個人再生で債務整理の相談時には、完済した消費者金融があることも申告する必要がありますか?
- 2013.06.17
- 親の葬儀やお墓の費用をローンで払いましたが債務整理できますか?
- 2013.06.17
- 三井住友銀行カードローンがプロミスの店舗で契約可能になるとの報道
- 2013.06.10
- 住宅ローンのボーナス払いができそうにありません。債務整理した方が良いですか?
- 2013.06.10
- 個人再生での債務整理手続中に10万円くらいの車を買っても大丈夫ですか?
- 2013.06.10
- じぶん銀行がFX取引に参入
- 2013.06.03
- 住宅ローンをそのまま払う個人再生の債務整理相談時には何か書類を持参する必要がありますか?
- 2013.06.03
- 債務整理をしても賃貸アパートの保証人になれますか?
- 2013.06.03
- セブンイレブンがゲームや電子書籍の支払に利用可能なプリペイドカード発行
- 2013.05.27
- 個人再生の場合、奨学金の借入を債務整理の対象から外せますか?
- 2013.05.27
- 債務整理中に返済額を変更することは可能ですか?
- 2013.05.27
- みずほ銀行がリバースモーゲージに参入との報道
- 2013.05.20
- 消費者金融の借入のみ債務整理すると、住宅ローンの返済には影響ありませんか?
- 2013.05.20
- 自己破産の申立をする際に気をつけるとよいこと 公共料金の払い方
- 2013.05.20
- 信用情報機関のCICがインドネシアに進出
- 2013.05.13
- 自己破産をしても職場へは電話がかかってきませんか?
- 2013.05.13
- クレジットカードのキャッシング1回払いの場合の過払い金の計算
- 2013.05.07
- 私の場合は個人再生と自己破産どちらが良いですか?
- 2013.05.07
- 自己破産したら借家は出ていかなければなりませんか?
- 2013.05.07
- 昔、自己破産・個人再生をしましたが、今から過払い請求できますか?
- 2013.04.30
- 自宅兼店舗で自営業をしていますが、家を残して個人再生できますか?
- 2013.04.30
- 返済が多くなってきたのですが、職場からお金を借りた方がよいですか?債務整理をした方がよいですか?
- 2013.04.30
- モビットがアビリオ債権回収に債権譲渡。三井住友グループ傘下に入るとさらに促進か?
- 2013.04.22
- 個人再生でもボーナス払いで分割払い案を作成することはできますか?
- 2013.04.22
- 法的措置移行のお知らせが届きました。もうどうしようもないですか?
- 2013.04.15
- 借金が1000万円以上ありますが任意整理で債務整理できますか?
- 2013.04.15
- 借金をしてお金を交際相手に渡していました。その証拠がなければ自己破産・個人再生はできませんか?
- 2013.04.15
- イオンフィナンシャルサービスが東芝ファイナンスを買収
- 2013.04.08
- 中小企業金融円滑化法の終了が住宅ローンの返済猶予に影響を与えるのかの報道。
- 2013.04.08
- 私は債務整理をした方が良いですか?
- 2013.04.08
- 完済している消費者金融への過払い金請求はどのような流れで進みますか?
- 2013.04.01
- 旧武富士管財人の創業家に対する配当金返還訴訟の第一審で管財人敗訴
- 2013.04.01
- 源泉徴収票をなくしてしまいましたが、給与所得者等再生で個人再生できますか?
- 2013.04.01
- 飲食費や遊興費でお金を借り過ぎてしまいました。債務整理できますか?
- 2013.03.25
- 住宅資金特別条項付個人再生をすると住宅ローンの返済額も減りますか?
- 2013.03.25
- 失効中の自動車保険がありますが、自己破産の際になにか提出書類はありますか?
- 2013.03.25
- スルガ銀行傘下のダイレクトワンが規模拡大か。
- 2013.03.18
- 住宅ローン特例を使う個人再生では、必要書類が何か増えますか?
- 2013.03.18
- 自己破産で銀行の通帳を提出すると、公共料金の引き落としはどうなりますか?
- 2013.03.18
- 残債務もあり、完済した消費者金融もある場合の債務整理の方針はどのように決めるのですか?
- 2013.03.11
- FXの口座残高も個人再生の資産と扱われますか?
- 2013.03.11
- 保険証券に解約返戻金の額が記載されている場合も解約返戻金証明書が必要ですか?
- 2013.03.11
- 過払い請求をしたクレジットカードはその後ショッピング利用できますか?
- 2013.03.04
- 一部上場企業に勤めていますが、個人再生できますか?
- 2013.03.04
- エステ代金や美容機器の購入代金が払えませんが、債務整理できますか?
- 2013.03.04
- 会社の社長をしているので借入できなくなると困るのですが、過払い金請求できますか?
- 2013.02.25
- いわゆる一人親方ですが、個人再生で債務整理できますか?
- 2013.02.25
- 借金の支払とマンションの管理費どちらを優先するべきですか?
- 2013.02.25
- 三井住友銀行がカードローンと住宅ローンをセット販売開始
- 2013.02.18
- エール立川司法書士事務所では現在司法書士を募集しております。
- 2013.02.18
- 個人再生の申立前に新しく銀行口座を開設してもいいですか?
- 2013.02.18
- ギャンブル依存症の治療中ですが、債務整理できますか?
- 2013.02.18
- 債務整理するとカードが使えませんか?ニコスの新商品の可能性
- 2013.02.11
- 個人再生の手続に必要な源泉徴収票を紛失してしまいました。再発行が必要ですか?
- 2013.02.11
- 引っ越しをした旨をカード会社に伝えていませんが債務整理できますか?
- 2013.02.04
- 住宅ローンのリスケをしている場合にも住宅資金特別条項付個人再生ができますか?
- 2013.02.04
- 個人再生手続中に宅建業務は続けられますか?
- 2013.02.04
- キャッシングは完済しましたが、同じ会社で車ローン残がある場合も過払請求できますか?
- 2013.01.28
- 収入に比べて毎月の住宅ローン返済が高い場合は住宅資金特別条項付個人再生はしないほうが
よいですか
- 2013.01.28
- 自己破産の申立時にバイクの査定はどのように取得したら良いですか?
- 2013.01.28
- 最近の信販会社の過払い金返還についての肌感覚
- 2013.01.21
- 個人再生の支払中にリストラされたらどうしたらいいですか?
- 2013.01.21
- 携帯電話会社のクレジットカードを持っている場合、携帯電話を使いながら債務整理できますか?
- 2013.01.21
- 信販会社による学費ローンが拡大中との報道
- 2013.01.16
- 住宅ローンが払えない場合に自己破産をするとすぐに家から退去しなければなりませんか?
- 2013.01.16
- 完済したと思っていたところから督促の連絡が来ましたが債務整理できますか?
- 2013.01.16
- 東京スター銀行に買収案。台湾の銀行が買収か、との記事。
- 2013.01.07
- 住宅資金特別条項付個人再生をするためには抵当権が設定されている必要がありますか?
- 2013.01.07
- 自己破産をする場合、借金の金額が多い方が手続は大変ですか?
- 2013.01.07
- じぶん銀行がスマートフォンアプリでの口座開設受付を開始
- 2012.12.25
- 個人再生委員が選任されるか否か、裁判所ごとの運用の違い
- 2012.12.25
- 借金問題は電話相談・メール相談で解決しますか?
- 2012.12.18
- 住宅ローンを含めると借金が5000万円以上ありますが、住宅資金特別条項付民事再生はできますか?
- 2012.12.18
- 債務整理をすると親族の与信に影響がありますか?
- 2012.12.10
- 個人再生の履行可能性は配偶者の収入を含めて判断してもらえますか?
- 2012.12.10
- 奨学金を滞納すると信用情報事故情報に載るというのは本当ですか?
- 2012.12.10
- 過払い金がいくら出るのか確認してから依頼したいです。
- 2012.12.03
- 武富士の創業家一族の元代表取締役に対する過払い金返還請求が東京高裁で棄却
- 2012.12.03
- 住宅ローンが夫婦ペアローンですが、住宅資金特別条項付民事再生できますか?
- 2012.12.03
- 2回目の自己破産申立は書類収集や事情の説明が大変ですか?
- 2012.12.03
- 過払い金請求訴訟でも裁判官は執拗に和解を勧めてくるのか?
- 2012.11.26
- 住宅ローンのリスケ期間がもうすぐ終わってしまいますがどうすればよいですか?
- 2012.11.26
- 借金の額がいくらまでなら任意整理できますか?
- 2012.11.26
- 20年前の消費者金融の金利はどれくらいですか?
- 2012.11.19
- 給与所得者等再生の可処分所得の計算に必要な書類はなんですか?
- 2012.11.19
- 学生の時に借りた奨学金は民事再生手続上も債権者と扱われますか?
- 2012.11.19
- 取引履歴を途中からしか出してもらえない場合はどうしたら良いですか?
- 2012.11.12
- 滞納税金の分納相談をしたら個人再生の申立書に添付するもの
- 2012.11.12
- 債務整理の依頼費用が払えなくなったらどうしたらよいですか?
- 2012.11.12
- 東京簡易裁判所の最近の過払い金返還請求訴訟の様子
- 2012.11.05
- 個人再生は借入先が1件でもできますか?
- 2012.11.05
- 自己破産の申立時に通帳がたくさんあると不都合がありますか?
- 2012.11.05
- 過払い金返還請求の依頼をしたら引っ越しできませんか?
- 2012.10.29
- 自営業者が個人再生をする場合の注意点は何ですか?
- 2012.10.29
- 債務整理をした後に起業できますか?
- 2012.10.29
- 東京スター銀行が民事再生会社への融資を開始
- 2012.10.22
- 自己破産・個人再生の申立が混んでいる時期・時間(立川の場合)
- 2012.10.22
- 破産手続中に郵便物が管財人に転送される期間はいつまでですか?
- 2012.10.22
- 任意整理だと将来利息を要求する債権者が増えているという話
- 2012.10.15
- 個人再生手続中に保険を解約してもいいですか?
- 2012.10.15
- 支払督促が届きました。
司法書士に対応を依頼するといくら費用がかかりますか?(立川周辺の場合)
- 2012.10.15
- じぶん銀行が住宅ローンの取り次ぎ、投資信託等のサービスを拡充。
- 2012.10.09
- 東京地方裁判所立川支部の個人再生の件数 2012年10月
- 2012.10.09
- 債務整理をするとクレジット機能付の預金口座は使えませんか?
- 2012.10.09
- 過払い金請求を裁判にすると過払い金の返還までの期間はどれくらい延びますか?
- 2012.10.01
- 民事再生手続をするには学資保険を解約しないといけませんか?
- 2012.10.01
- 滞納税金の分納相談に行ったら借金を整理するように言われました。
- 2012.10.01
- 消費者金融モビット分割の発表
- 2012.09.24
- 住宅ローンを今まで通り支払う民事再生の必要書類は何ですか?
- 2012.09.24
- 車の任意保険の保険料を滞納していると債務整理に影響がありますか?
- 2012.09.24
- イオンクレジットがイオン銀行と統合へ
- 2012.09.18
- マンションの管理費を滞納していますが、個人再生に影響ありますか?
- 2012.09.18
- 債務整理をしても運転免許は取れますか?
- 2012.09.18
- 過払い金請求をしても他のクレジットカードは使えますか?
- 2012.09.10
- 個人事業主で事務所兼自宅ですが、住宅資金特別条項付民事再生はできますか?
- 2012.09.10
- 債権譲渡通知が届きました。これってもうどうしようもありませんか?
- 2012.09.03
- 小規模個人再生の際に債権者同士で連絡を取り合って不同意をすることはありますか?
- 2012.09.03
- カードのショッピング枠を現金化してしまいましたが、任意整理できますか?
- 2012.09.03
- 株式会社ロプロが株式会社日本保証に社名変更
- 2012.08.27
- 個人再生の支払可能性はどのように判断されますか?
- 2012.08.27
- 携帯電話利用料やサイト利用料の請求が来ましたが債務整理できますか?
- 2012.08.20
- 投資用マンションを持っていますが、民事再生するとどうなりますか?
- 2012.08.20
- 自己破産すると生活保護費はどうなりますか?
- 2012.08.20
- 過払い金があるので、自分で交渉してみようと思いますがどう思いますか?
- 2012.08.13
- 個人再生に同意しない債権者はいますか?
- 2012.08.13
- 任意整理・個人再生の終了後に引っ越してもよいですか?
- 2012.08.06
- 債権者の同意がなくてもできる個人再生がしたいです。
- 2012.08.06
- 借金の裁判での分割払い和解の回数が60回以内である理由はなんですか?
- 2012.07.30
- 個人再生をすると借入のない銀行にも通知がいきますか?
- 2012.07.30
- 税金や国民健康保険料の未納で預金が差押されました。
- 2012.07.30
- 差出人小松陽一郎氏の葉書が届きました。
- 2012.07.23
- 単身赴任中だと個人再生で債務整理は無理ですか?
- 2012.07.23
- 債権回収会社に訴えられた訴状が来ましたが債務整理できますか?
- 2012.07.23
- 消費者金融の社名変更の過払い金返還・債務整理への影響
- 2012.07.17
- 当事務所は夏季休暇なく営業中です。
- 2012.07.17
- リスケで住宅ローンの返済額を期間限定で下げていますが、このままで大丈夫ですか?
- 2012.07.17
- 携帯電話料金、携帯電話代金を滞納している場合も債務整理の対象になりますか?
- 2012.07.17
- 個人再生で債務整理をすると過払い金は手元にもらえませんか?
- 2012.07.09
- 個人再生手続中に宅建免許は取れますか?
- 2012.07.09
- 債務整理の相談前にしない方がよいことは何ですか?
- 2012.07.09
- クラヴィス(旧リッチ、ぷらっと、クオークローン、タンポート)が破産申立
- 2012.07.02
- 税金や保険料を滞納していることの民事再生への影響
- 2012.07.02
- 債務整理の依頼をすると消費者金融に突然訴えられますか?
- 2012.07.02
- 過払い金を取り戻すにはどれくらい期間がかかりますか?
- 2012.06.25
- 住宅ローンの支払いが2か月遅れです。債務整理した方が良いですか?
- 2012.06.25
- 個人再生で債務整理の時に作成する家計簿は詳しく作らなければなりませんか?
- 2012.06.25
- クラヴィス(旧リッチ、ぷらっと、クオークローン、タンポート)の動き
- 2012.06.18
- 自己破産手続でオーバーローンの上申をすれば住宅は維持できますか?
- 2012.06.18
- 債務整理の依頼時には細かい借入事情の説明をしなければなりませんか?
- 2012.06.11
- 住宅ローンの名義が夫婦共同になっていますが、家を残して民事再生できますか?
- 2012.06.11
- 同じ会社で車ローンとカードローンを借りていますが、カードだけ債務整理できますか?
- 2012.06.04
- 複数の住宅ローンを借りている場合も住宅資金特別条項で個人再生できますか?
- 2012.06.04
- 債務整理をすると債権者が給料の差押えをしないか心配です。
- 2012.06.04
- 返済中に利率が下がりました。過払い金請求はできませんか?
- 2012.05.28
- 持家がある場合の自己破産は間違いなく管財手続になりますか?(立川の場合)
- 2012.05.28
- 銀行のカードローンを債務整理すると口座が凍結されますか?続報
- 2012.05.28
- 丸和商事(ニコニコクレジット)がスルガ銀行傘下ダイレクトワン株式会社へ
- 2012.05.21
- 民事再生の時に配偶者名義の預金は資産になりますか?
- 2012.05.21
- おまとめローンを申し込むことと債務整理をすることとどちらがよいと思いますか?
- 2012.05.21
- 昔借りていたサラ金の名前を忘れてしまったのですが過払い金請求大丈夫ですか?
- 2012.05.14
- 個人再生委員の先生の事務所はどの地域になるか?(立川の場合)
- 2012.05.14
- 生活保護受給中でも自己破産できますか?
- 2012.05.14
- NISグループ株式会社(旧ニッシン)が民事再生手続申立
- 2012.05.07
- 武富士からの借金についてロプロから訴状が届きました。
- 2012.05.07
- 太陽光発電装置をローンで購入した場合の債務整理
- 2012.05.07
- 正社員になったらすぐ個人再生で債務整理できますか?
- 2012.05.07
- アイフル、2012年3月期は黒字との報道
- 2012.05.01
- 税金の滞納をしていたら家を差し押さえられました。家を残して債務整理できますか?
- 2012.05.01
- 個人再生手続中にパスポートの取得・更新はできますか?
- 2012.05.01
- 電車内の消費者金融の広告にみる消費者金融業界の今後
- 2012.04.23
- 住宅ローンの滞納はいつまで待ってもらえるのか?
- 2012.04.23
- ローンで購入した車を売ってしまおうと考えた場合の注意点
- 2012.04.16
- 旧武富士が国へ法人税還付請求。過払い金弁済の財源になるか?
- 2012.04.16
- 個人再生申立時に必要な通帳のおまとめ、合算明細の値段
- 2012.04.16
- 家賃がカード払いになっている場合の債務整理の注意点
- 2012.04.16
- 自分の借りている業者・借りていた業者の今の過払い金返還状況が知りたいです。
- 2012.04.09
- 武富士から借りていたことがありますがロプロから督促がきました。
- 2012.04.09
- 任意整理の対象から外したカードを使ったが、その後民事再生できるか?
- 2012.04.09
- 同居している親に内緒で自己破産をする場合の注意点
- 2012.04.02
- 民事再生をすると、裁判所等には何回行けばいいのですか?(立川の場合)
- 2012.04.02
- サラ金に訴えられて裁判所へ行くと何をきかれますか?
- 2012.04.02
- プロミスがSMBCコンシューマーファイナンスに社名変更
- 2012.03.25
- Jトラストが武富士ブランドを使用した貸付を再開
- 2012.03.25
- 民事再生後の支払はどのようにするのですか?
- 2012.03.25
- 債務整理をすると子ども手当はもらえなくなりますか?
- 2012.03.25
- 過払い金への影響は?アイフルが希望退職四回目の募集
- 2012.03.19
- 二世帯住宅でも住宅ローンはそのまま払う民事再生で債務整理できますか?
- 2012.03.19
- 債務整理中は海外出張に行けませんか?
- 2012.03.19
- 消費者ローン額増加の報道と立川駅前の光景
- 2012.03.12
- 同じ銀行で住宅ローンとカードローンを借りている場合の債務整理
- 2012.03.12
- 自己破産の手続は平日以外はできませんか?(立川の場合)
- 2012.03.05
- 武富士が消費者金融業をロプロに分割してTFK株式会社へ商号変更
- 2012.03.05
- 民事再生手続が終わった後に転職できますか?
- 2012.03.05
- 訴えられて裁判も終わってしまった後の債務整理
- 2012.03.05
- 大手消費者金融の過払い金返還ペースについての報道 2012.2
- 2012.02.27
- 個人再生手続で退職金は資産と扱われるか(立川の場合)
- 2012.02.27
- 債務整理をすると分割払いで買った携帯電話は取られますか?
- 2012.02.27
- モビットの融資業務をプロミスが承継するとの報道
- 2012.02.20
- 建物を複数持っていますが、家を残して民事再生できますか?
- 2012.02.20
- 破産手続開始決定は申立後どれくらいで出されるか?(立川の場合)
- 2012.02.20
- 過払い金返還請求を裁判にするかどうか
- 2012.02.13
- 自分はまだ武富士から更生債権過払い金の入金がありませんが?
- 2012.02.13
- 住宅ローンの借換をしても住宅資金特別条項付民事再生はできるか?
- 2012.02.13
- 債務整理をすると、家電のローンも通りませんか?
- 2012.02.06
- 個人再生で債務整理の場合に家の資産価値はどう計算されるか
- 2012.02.06
- 契約者貸付がある生命保険の資産価値はいくらか(立川の場合)
- 2012.02.06
- デパートのカードのキャッシングでも過払い金は出ますか?
- 2012.02.03
- 西東京地域法律事務所の辞任後の対処
- 2012.01.30
- マイホームのローン返済の悩みが尽きません。
- 2012.01.30
- 自己破産で債務整理手続中に預金が増えたらどうなるか。(立川の場合)
- 2012.01.30
- 丸和商事の再生債権弁済通知が届きました。
- 2012.01.23
- 2012.1.19武富士の過払い更生債権の入金がありました。
- 2012.01.23
- 派遣社員でも民事再生で債務整理できますか?(立川の場合)
- 2012.01.23
- 債務整理をすると結婚に影響がありますか?
- 2012.01.23
- 過払い金請求についての依頼者の意見の尊重
- 2012.01.16
- ローンを組んでリフォームしてすぐに民事再生で債務整理は認められるか
- 2012.01.16
- 法テラスの債務整理費用立替払の申し込み手順(立川の場合)
- 2012.01.16
- 自分も過払い金は発生しているのか?
- 2012.01.10
- 民事再生をするとどれくらい減額されるのか?
- 2012.01.10
- 債務整理をすると携帯電話を買い替えられないか?
- 2012.01.10
- 自己破産後、個人再生後の過払い金請求はできるか?
- 2012.01.04
- 武富士のスポンサー変更 韓国A&PからJトラストへ。過払い金返還は1月中旬からか
- 2012.01.04
- 個人再生委員の面談では何を聞かれますか?(立川の場合)
- 2012.01.04
- 警察官は債務整理できませんか?
- 2011.12.26
- 保険の解約返戻金見込証明書が出せないと保険会社に言われたら(立川の場合)
- 2011.12.26
- 債務整理のうち、自己破産手続中でも資格を取れますか?
- 2011.12.19
- 住宅ローン特別条項付民事再生での債務整理の場合は銀行と事前協議が必要か
- 2011.12.19
- 無職ですが債務整理できますか?法テラス立川の利用
- 2011.12.12
- 立川の武富士創業家責任追及訴訟の第1回期日
- 2011.12.12
- 債務整理の個人再生手続に反対をする債権者とは?
- 2011.12.12
- 債務整理費用を分割払いにしたら払い終わるまで手続は保留なのか?
- 2011.12.12
- SFコーポレーションから葉書が届きました。
- 2011.11.29
- 債務整理でまだ間に合う!住宅ローン滞納から立退きまでの期間
- 2011.11.29
- 破産管財人は家の中まで財産を探しに来るのか?(立川の場合)
- 2011.11.29
- 自分でサラ金に取引履歴請求したら利息なしになった?(債務整理をした場合との比較)
- 2011.11.22
- 武富士の創業家責任追及訴訟 立川の次回期日決定
- 2011.11.22
- 民事再生で債務整理の依頼後も申立まで返済は続けるか
- 2011.11.22
- 債務整理時に公共料金等をカード払いしている時の対処
- 2011.11.22
- 立川支店もあったSFコーポレーション(三和ファイナンス)の過払い金はどうなるか
- 2011.11.14
- 無担保のリフォームローンがある場合の民事再生
- 2011.11.14
- 債務整理をすると自宅に裁判所から郵便がくるか(立川の場合)
- 2011.11.08
- 学資保険がある場合に民事再生で債務整理(立川の場合)
- 2011.11.08
- 債務整理の費用は分割払いできますか?
- 2011.11.04
- 武富士の更生計画認可。不同意した人にも弁済されます。
- 2011.10.31
- 債務整理のうち、民事再生で36回以上の支払が認められる場合(立川の場合)
- 2011.10.31
- 債務整理は就職活動に影響するか
- 2011.10.31
- 過払い金返還の状況 立川地域2011年10月
- 2011.10.24
- 債務整理時のオール電化ローンの扱い(立川の場合)
- 2011.10.24
- 「税金を滞納している場合の債務整理(立川の場合)
- 2011.10.24
- SFコーポレーション(旧三和ファイナンス)の過払い金はどうなるか?
- 2011.10.17
- 武富士の投票用紙提出期限間近
- 2011.10.17
- 住宅ローン滞納中だと個人再生で債務整理できないか?
- 2011.10.17
- 債務整理すると生命保険は解約か?(立川の場合)
- 2011.10.17
- 過払い金がある場合の自己破産(立川の場合)
- 2011.10.11
- 武富士が武富士創業家に対して151億円請求。過払い債権者への好影響となるか?
- 2011.10.11
- 銀行ローンも個人再生で債務整理できるか?2つの注意点)
- 2011.10.11
- 債務整理のうち自己破産をすると大型テレビは引き揚げられるか?(立川の場合)
- 2011.10.11
- 「貸金業法改正後も利息が高い場合に債務整理をするとどうなるか?」記事を追加しました。
- 2011.10.03
- 「武富士の役員責任追及訴訟(東京)2回目の期日と立川でも提訴の件」記事を追加しました。
- 2011.10.03
- 「債務整理のうち個人再生で官報に名前が載るタイミング(立川の場合)」記事を追加しました。
- 2011.10.03
- 「債務整理をするといつ車を持っていかれるか?」記事を追加しました。
- 2011.10.03
- 「クオークローンの過払い金はプロミスが返還 最高裁判決」記事を追加しました。
- 2011.9.27
- 「来るべき増税に備えた債務整理の検討」記事を追加しました。
- 2011.9.27
- 「過払い金返還請求の件数が減っている?」記事を追加しました。
- 2011.9.21
- 「個人再生の場合に家は資産と扱われるか?」記事を追加しました。
- 2011.9.21
- 「破産管財人に転送された郵便物の返してもらい方」記事を追加しました。
- 2011.9.12
- 「武富士の役員責任追及訴訟(東京)1回目の期日」記事を追加しました。
- 2011.9.12
- 「住宅ローン今までどおり払う個人再生はどこに頼むか」記事を追加しました。
- 2011.9.12
- 「債務整理で車を失ったがやはり車が必要な場合の対処」記事を追加しました。
- 2011.9.8
- 「職業別債務整理の注意点」のページを追加しました。
- 2011.9.6
- 「債権届出期間内に債権届出をしなかった人の扱い」記事を追加しました。
- 2011.9.6
- 「住宅ローンがある場合のおまとめローンのリスク」記事を追加しました。
- 2011.9.6
- 「家賃滞納している場合の債務整理」記事を追加しました。
- 2011.9.6
- 「プロミス子会社エージーカード特別清算」記事を追加しました。
- 2011.8.30
- 「借金問題解決の豆知識低金利住宅ローンへの借換と民事再生」記事を追加しました。
- 2011.8.30
- 「債務整理中は引っ越しができるのか?」記事を追加しました。
- 2011.8.24
- 民事再生(個人再生) 住宅ローンの特例 を更新しました。
よいですか
司法書士に対応を依頼するといくら費用がかかりますか?(立川周辺の場合)